top of page

ビゴレキシアとは?筋トレが止まらなくなる「筋肉醜形恐怖症」を知っていますか

  • 7月21日
  • 読了時間: 4分

更新日:5 日前

「もっと筋肉をつけたい」「まだ細い、もっと大きくならなきゃ」

そう思って努力すること自体は悪くありません。

しかし、その思いが止まらなくなってしまったら?

ビゴレキシアに陥ったボディビルダー

前回の 「オルトレキシア」 とも関連する「ビゴレキシア」という言葉についてわかりやすく解説します。

ビゴレキシアとは

ビゴレキシア(Vigorexia)は「筋肉醜形恐怖症(Muscle Dysmorphia)」 とも呼ばれます。

「自分は筋肉が足りない」と過度に思い込み、筋トレや食事管理に極端に執着してしまう状態です。

周囲から見れば十分に筋肉質でも、本人には「まだ足りない」としか思えず、筋肉を増やすことが生活の中心になってしまいます。

ビゴレキシアの特徴

筋トレや食事管理が過剰になる

✅ トレーニングの時間・頻度がどんどん増える

✅ 高タンパク・低脂肪の食事に強迫的にこだわる

✅ 筋肉のことを四六時中考えてしまう


鏡や体型チェックで落ち込みやすい

✅ 鏡で体型を頻繁にチェックして落ち込む

✅ 「もっと鍛えないと」と焦燥感が消えない


心身への影響

✅ トレーニングを休むと罪悪感・不安に襲われる

✅ 怪我や疲労の蓄積

✅ 不安・抑うつの悪化

健康志向に見えるからこそ気づきにくい

一見すると「意識が高い人」に見える

ビゴレキシアの厄介な点は、周囲から「健康意識が高くて偉い」と思われることが多いことです。

本人も「良いことをしているだけ」と思い込みやすく、異常な行動を正当化してしまいます。


SNSが過剰なストイックさを正当化しやすい

「ストイック」「意識高い」と賞賛される風潮により、無理をしていることに気づかないまま深みにはまるケースも。

オルトレキシアとの共通点

ビゴレキシアは、オルトレキシア(健康的な食事への強迫)と同じく気づきにくいのが特徴です。

どちらも

✅ 健康志向に見える

✅ SNSで賞賛されやすい

✅ 「正しいことをしている」と思い込んでしまう

という共通点があり、問題が深刻化しやすい点に注意が必要です。

どこからが危険信号?

見直すべきポイント

「健康志向かどうか」ではなく、

健康のためにやっているのか

不安を打ち消すためにやっているのか

生活や人間関係が犠牲になっていないか

休むことに罪悪感・不安を感じていないか

これらを基準にセルフチェックすることが大切です。

ビゴレキシアかも?と思ったら

もし以下に当てはまるなら、一度立ち止まるサインです。

✅ 筋トレを休むと罪悪感が強い

✅ 筋肉のことが頭から離れない

✅ 十分筋肉がついているのに「まだ細い」と思う

✅ 食事管理に強迫的になっている

ビゴレキシアへの対応・治療方法

専門家へ相談する

ビゴレキシアは精神的な問題を含むため、専門家のサポートが重要です。

🌿 心療内科・精神科でのカウンセリング(認知行動療法など)

🌿 家族や信頼できる友人に相談する


食事とトレーニングを見直す

🌿 管理栄養士の指導で栄養バランスを見直す

🌿 トレーニングの頻度・目的を見直し、休む勇気を持つ

まとめ:健康的な筋トレを続けるために

✅ ビゴレキシアは「筋肉が足りない」という不安が止まらなくなる状態

✅ 健康志向に見えるため、本人も周囲も気づきにくい

✅ SNSで賞賛されやすいため深刻化しやすい

✅ 健康を得るための筋トレか、不安を消すための筋トレかを見極める

✅ 専門家へ相談することが改善への第一歩


筋トレは健康のために行うもの。

もし「不安を消すため」という目的に変わってしまっているなら、それは心が助けを求めているサインかもしれません。

健康的に筋トレを続けていくためにも、一度立ち止まって「今の自分」を見直してみてくださいね。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。これからも「心と体を守る健康情報」を発信していきます。それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

キャッシュレス決済一部
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

​所在地

パーソナルトレーニングジム
​ふぃっとねす工房

事業者:平木 翔


住所:兵庫県尼崎市南塚口町5丁目15-26

          ライゼホビー2-04号
​電話:06-7777-0927

メール:info@fitnesskobo.com
サイト:https://www.fitnesskobo.com

営業時間:10時‐21時
休業日:月曜および年末年始その他​

最寄り駅:阪急塚口駅(徒歩10分)

施設前に駐車場あり。

※04号以外は他の施設の駐車場ですのでご注意ください。

※駐車場ご利用の際は事前にお問い合わせください。

Copyright © 2005–2025 ふぃっとねす工房 All Rights Reserved.

​パーソナルトレーニング - ディレモーション - ソーダジェルパック・T.O.L.A・BFRトレーニング - 資格取得セミナー - フィットネス関連商品販売

bottom of page