top of page

検索結果

「」に対する検索結果が29件見つかりました

ブログ記事(22)

  • 筋トレの質 - フォームと可動域 -

    目的は人それぞれですが、筋トレを頑張っているのに、成果を体感できない経験は誰でもあるのではないでしょうか。 それは「質の低さ」が原因かもしれません。 今回は、前回の「 軌道と挙上速度 」に引き続き、「 フォームと可動域 」をご紹介いたします。 筋トレの質に関わる要素 ・アップ ・軌道と挙上速度 ・フォームと可動域 ・3つのレストインターバル ・ボリュームと強度の管理 ・フォームと可動域 目的:TUT(タイムアンダーテンション)の延長 内容:フォームと可動域の選定 フォームの選定は、まず何をターゲットにするのかを決めます。 筋肉の肥大を目的とするのであれば、 「主働・協働筋」のTUTを途切れさせないようなフォーム を探る。 これには、デクライン・フラット・インクラインなどの負荷ベクトルの変化や、ナロー・ワイドなどのスタンスも大いに関わります。 もちろん、フリーウェイトなのか、マシンなのかも重要。 可動域の選定も、筋肉の肥大を目的とするのであれば、 「主働・協働筋」のTUTを途切れさせない可動域 のみ反復することが重要。 主働・協働筋が出力できる可動域のみ反復するからこそ、TUTを延長していることになります。 フルレンジに固執するのではなくパーシャルも大いに役立ちます。 絶対とは言い切れませんが、成長しやすい部位は、その筋を伸ばしていってもしっかり出力できる筋だったり、反対に成長しにくい部位は、その筋を伸ばしていくにつれどんどん出力が低下していく筋かもしれません。 次回は「 3つのレストインターバル 」 ふぃっとねす工房は3つの養成カリキュラムを完備しています。 ・アップコース ・メインプログラムコース ・バルクアップコース ✅新米パーソナルトレーナーや、自身のワークアウトプログラムを効率よく管理したいトレーニーにおすすめのコースです。

  • 筋トレの質 - 3つのレストインターバル -

    目的は人それぞれですが、筋トレを頑張っているのに、成果を体感できない経験は誰でもあるのではないでしょうか。 それは「質の低さ」が原因かもしれません。 今回は、前回の「 フォームと可動域 」に引き続き、「 3つのレストインターバル 」をご紹介いたします。 筋トレの質に関わる要素 ・アップ ・軌道と挙上速度 ・フォームと可動域 ・3つのレストインターバル ・ボリュームと強度の管理 ・3種類のレストインターバル 一般的に、筋トレでは設定した重量で目標とする反復回数のクリアを目指します。 そしてさらに重量を上げ、同じように目標反復回数のクリアを目指します。 このように、重量と反復回数のみの設定では、頭打ちになりやすく、停滞期を誘発してしまいます。 そこで以下のような項目を、メニュー作成時に設定します。 ①使用重量 ②反復回数 ③セット数 ④セット間レストインターバル ※これらが「トレーニングボリューム」に影響し、そのボリュームを元に強度を算出します。次回の投稿でご紹介します。 ①②③は多くの方が設定している項目だと思いますが、④のセット間レストインターバル(以下、インターバル)まで設定することで、トレーニングの質を数段向上させてくれます。 あまりにも短すぎるインターバルでは、呼吸がつらくて、前回の「軌道と挙上速度」にマイナスの影響を与えてしまいます。 逆に長すぎるインターバルでは、次回紹介する強度の低下に繋がります。 ※最適なセット間インターバルは、個人の体力や習熟度により変わります。 このインターバルには、セット間以外に、「 レップ間 」と「 種目間 」の2種類もあります。 これら3種類のインターバルをプログラムに組み込むことで、トレーニングの成果をさらに高め、また傷害のリスク削減にも繋がります。 それは、「トレーニングの質が上がった」といえます。 次回は「ボリュームと強度の管理」 ふぃっとねす工房は3つの養成カリキュラムを完備しています。 ・アップコース ・メインプログラムコース ・バルクアップコース ✅新米パーソナルトレーナーや、自身のワークアウトプログラムを効率よく管理したいトレーニーにおすすめのコースです。

  • 筋トレの質 - 軌道と挙上速度 -

    目的は人それぞれですが、筋トレを頑張っているのに、成果を体感できない経験は誰でもあるのではないでしょうか。 それは「質の低さ」が原因かもしれません。 今回は、前回の 「 アップ 」 に引き続き、 「軌道と挙上速度」 をご紹介いたします。 筋トレの質に関わる要素 ・アップ ・軌道と挙上速度 ・フォームと可動域 ・3つのレストインターバル ・ボリュームと強度の管理 ・軌道と挙上速度 目的:TUT(タイムアンダーテンション)の延長 内容:軌道および挙上速度の分析 筋肥大は、筋損傷からの回復反応ではなく、ストレスへの応答反応で起こり、そのストレスの獲得にはTime under tension(以下、TUT)を考慮したプログラムが必要です。 肥大に必要な「3つのストレス」 ・大きな力学的ストレス ・無酸素性代謝産物の蓄積 ・低酸素状態化 このTUTを、1セットあたりの所要時間ではなく、同じ筋線維に負荷をかけ続けた時間と定義します。 そうすると、なるべく同一のモーターユニットを動員させ続ける「軌道」と「挙上速度」の分析が必要になります。 軌道分析を行い、全レップ同じ軌道で反復できているのか、そして同じ速度で挙上できているのかを確認しましょう。 この軌道と挙上速度の分析には、 分析ソフト と メトロノーム を利用することで、主観ではなく客観できて便利です。 次回は「 フォームと可動域 」 ふぃっとねす工房は3つの養成カリキュラムを完備しています。 ・アップコース ・メインプログラムコース ・バルクアップコース ✅新米パーソナルトレーナーや、自身のワークアウトプログラムを効率よく管理したいトレーニーにおすすめのコースです。

全て表示

その他のページ(7)

  • パーソナルトレーニング|加圧|尼崎|塚口|損害保険加入済み |ふぃっとねす工房

    入会金/月会費なし、学割あり、損害保険加入済みパーソナルジム。トレーナー資格取得の講師を担当する代表の平木が、競技力向上やボディメイク、リハビリ、健康増進など様々な目的にご対応いたします。トレーナー資格も、ふぃっとねす工房で取得可能です。 入会金/月会費なし、学割あり 損害保険加入済み パーソナルトレーニングは 目的達成の手段! パーソナルトレーナーは運動の専門家です。 目的地にいち早く到達する為のパーソナルトレーニング。 セッションを受けることが「目的」にならないよう 個人に最適な運動処方で目的達成をサポートいたします。 些細なことでも遠慮なくご相談ください。 料金 料金 初回カウンセリング →3,300円(税込)/60分 パーソナルトレーニング →7,700円(税込)/60分 オンラインパーソナル →5,500円(税込)/60分 ブログ最新記事一覧 筋トレの質 - フォームと可動域 - Hirachannel - 21 分前 筋トレの質 - 軌道と挙上速度 - Hirachannel - 22 時間前 筋トレの質 - アップ - Hirachannel - 2 日前 X(旧Twitter)アカウント Instagramアカウント Load More 所在地 所在地 パーソナルトレーニングセンター ふぃっとねす工房 事業者:平木 翔 住所:兵庫県尼崎市南塚口町5丁目15-26           ライゼホビー2-04号 電話:06-7777-0927 メール:info@fitnesskobo.com サイト:https://www.fitnesskobo.com 営業時間:10時‐21時 休業日:月曜および年末年始その他 最寄り駅:阪急塚口駅(徒歩10分) 施設前に駐車場あり。 ※04号以外は他の施設の駐車場ですのでご注意ください。 ※駐車場ご利用の際は事前にお問い合わせください。 お問い合わせ お問い合わせフォーム 姓 名 メール オプションを選択 オプションを選択 内容 送信 メッセージが送信されました お気軽にお問い合わせください

  • 尼崎市 | | ふぃっとねす工房 | https://static.wixstatic.com/media/5a3446_9d6aa89ed87e486fa13a9ca4e64bb3f9%7Emv2.jpg

    入会金/月会費なし、学割あり、損害保険加入済みパーソナルジム。トレーナー資格取得の講師を担当する代表の平木が、競技力向上やボディメイク、リハビリ、健康増進など様々な目的にご対応いたします。

  • 尼崎市 | | ふぃっとねす工房 | https://static.wixstatic.com/media/5a3446_9d6aa89ed87e486fa13a9ca4e64bb3f9%7Emv2.jpg

    入会金/月会費なし、学割あり、損害保険加入済みパーソナルジム。トレーナー資格取得の講師を担当する代表の平木が、競技力向上やボディメイク、リハビリ、健康増進など様々な目的にご対応いたします。

全て表示
キャッシュレス決済一部

Copyright © ふぃっとねす工房 All Rights Reserved.

​パーソナルトレーニング - ディレモーション - ソーダジェルパック・T.O.L.A・BFRトレーニング - 資格取得セミナー - フィットネス関連商品販売

bottom of page