ふぃっとねす工房 ひらき
人間は直立二足歩行にフォーカスした機能的動作獲得が大事
こんにちは。
ふぃっとねす工房の平木ですm(_ _)m
直立二足歩行を基本とする人間において「足部」の機能改善は、機能的な動作を獲得する上で切り離せない要素です。
重心位置にフォーカスしたり、足部関連筋の促通など様々な指導法がありますが、まずなによりもマルアライメントを放置していては意味がありません。
呼吸関連筋を促通したところで胸郭のマルアライメントを放置したままのアプローチでは意味がありません。
姿勢=抗重力筋を促通したところで、そもそものニュートラルポジションが崩れていては意味がありません。
足部も同じで、まずはアライメント修正が必要です。

現代人は必ずといっていいほど、靴を履きます。
まだ歩けない赤ちゃんにまで、かわいいというだけで靴を履かせます。
だからといって、裸足で生活しろ。靴を履かせるな。というのはナンセンス。
それらは「私は思考力0です」と自ら発信してるだけ。
そういった履物を中心に、足部アライメントを崩すものがあるのだったら、足部アライメントを整える「方法」を習得すればいいだけ。
ただポイントは「修正」するだけでは元に戻ってしまうという点。
安定化と再発予防まで実施してミッションコンプリート。

養成カリキュラムのアップコースでは足部アライメントを整えるセルフケアもシェアしています。
別途パーソナルセッションでは、足部アライメントの修正だけでなく、安定化と再発予防エクササイズもシェアしています。
骨や筋肉の違う動物の動きを勉強する時間があれば、直立二足歩行の人間の勉強を。
カウンセリングやパーソナルセッション、養成カリキュラムなど、お気軽にお問い合わせください🙋🏻♂️