top of page
  • 執筆者の写真ふぃっとねす工房 ひらき

ボディメイクを目的とした筋トレTips③

こんにちは。

尼崎市南塚口町のパーソナルトレーニングジム《ふぃっとねす工房》の平木です。


③ボリュームと強度の管理


筋トレでは100%1RM(1回しか動かせない重さ)を基準としたプログラミングが一般的で、そこからトレーニングでの使用重量を設定していきます。


感覚的に高重量を扱えば、強度も高くなると感じてしまうのですが、重量は【負荷】設定の一つであり【強度】とは違います。


そして重量は強度を決める1要素でもあります。


より高重量を扱える人が筋肥大効果を得ているのなら、ボディビルダーよりもパワーリフターやウェイトリフターの方が筋肥大していないとおかしいですよね。


ふぃっとねす工房ではボリュームと強度を数値化するシステムを導入しています。



数値化することで、増減量だけでなくオーバートレーニングをきっかけとした障害を未然に防いだり、スポーツ選手のオーバーリーチングやテーパリング、ピーキングといった高度なプログラミングの精度も上がります。


効果が出ないと設定した目標に対するモチベーションは下がり続けます。


【確実に効果を出せる】から筋トレは楽しいんです。


カウンセリングやパーソナルセッション、養成カリキュラムのお問い合わせはDMまでお気軽にどうぞ🙋🏻‍♂️

bottom of page